ジェムの映画、新発見!!

はじめまして😊♪♪ジェムです♪このブログでは、私の好きな映画、気になる作品、映画にまつわるあの場所など、毎日お届けしていきます♪♪🤩👐✨✨

『春画先生』-ジェムのお気に入り映画

ハロー♪エブリワン✨ジェムです♪♪

 

春画先生』

 

をご紹介いたします~💕

 

【目次】

 

 

f:id:rjem:20250625175633j:image

 

あらすじ

肉筆や木版画で人間の性的な交わりを描いた「春画」の研究者である「春画先生」こと芳賀一郎は、妻に先立たれて以来、世捨て人のように研究に没頭する日々を過ごしていた。そんな芳賀から春画鑑賞を学ぶ春野弓子は、春画の奥深い魅力にのめり込んでいくと同時に、芳賀に恋心を抱くように。やがて、芳賀が執筆している「春画大全」の完成を急ぐ編集者・辻村や、芳賀の亡き妻の姉である一葉の登場により、大きな波乱が巻き起こる。

引用:

春画先生 : 作品情報・キャスト・あらすじ・動画 - 映画.com

 

🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️

 

概要

春画先生』は、春画をこよなく愛する大学教授に出会ったことをきっかけに、春画の魅力に取りつかれた女子大生の奇異な恋物語を描いたコメディ映画です✨

 

監督・脚本を手掛けたのは、『黄泉がえり』の塩田明彦さん✨

オリジナルビデオでポルノ映画も手掛けてきた彼だからこそ、こんなおもしろい映画を思いついたのかなと思います✨

 

主人公の大学生・春野弓子を演じたのは、ドラマや映画でも印象に残る演技をされる北香那さん✨本作で初めての濡れ場を演じられています✨

 

春画先生こと、癖のある大学教授の芳賀一郎は、『きのう何食べた?』や『JIN~仁~』など、個性豊かなキャラクターを演じることができる名俳優・内野聖陽さんが演じられています✨

 

さらに、ヒロインのライバルとなる女性を安達祐実さんが演じられていますが、いままでの印象をがらりと変えるような演技で、最高にかっこよかったです✨

 

🌸🌸🌸

 

見どころ

前半は、春画の歴史や、アートとしての楽しみ方など、学べることがたくさんあって面白く、大学生の彼女の目からみた、不思議な世界観を共有できるのが面白いです✨

そして、中盤から段々と昭和ポルノのような女の情念や嫉妬、愛憎渦巻くどろどろな世界観が一気にあふれ出て、極めつけのラストシーンは衝撃的です!!

俳優さんたちの真剣さが、あの世界観を作り、観ている人をどんどん引き込んでいくなと感じる魅力的な映画です✨

 

🍀🍀🍀

 

さいごに

世の中は、甘酸っぱい青春映画のようなことのほうが少ないと思うんですよね。

こういう人間の人間らしいところを魅せてくれる映画って貴重だなと思います✨

ぜひ一度、耽美で大人な世界を垣間見てみませんか?✨

『せかいのおきく』-ジェムのお気に入り映画

ハロー♪エブリワン✨ジェムです♪♪

 

『せかいのおきく』

 

をご紹介いたします~🌏

 

【目次】

 

 

f:id:rjem:20250624165836j:image

 

あらすじ

江戸時代末期、厳しい現実にくじけそうになりながらも心を通わせることを諦めない若者たちの姿を、墨絵のように美しいモノクロ映像で描き出す。武家育ちである22歳のおきくは、現在は寺子屋で子どもたちに読み書きを教えながら、父と2人で貧乏長屋に暮らしていた。ある雨の日、彼女は厠のひさしの下で雨宿りをしていた紙屑拾いの中次と下肥買いの矢亮と出会う。つらい人生を懸命に生きる3人は次第に心を通わせていくが、おきくはある悲惨な事件に巻き込まれ、喉を切られて声を失ってしまう。

引用:

せかいのおきく : 作品情報・キャスト・あらすじ・動画 - 映画.com

 

🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️

 

概要

『せかいのおきく』は、江戸時代末期、「せかい」が変わろうとしていた時代に、世界に類を見ない「循環型社会」を実現していた江戸の町で、自分たちの「せかい」を必死に生きていた「ありふれた」若者たちの姿を描いた、「YOIHI PROJECT」の劇場映画第1弾となる作品です✨

 

■「YOIHI PROJECT」とは

日本の映画製作チームと世界の自然科学研究者が連携して、さまざまな時代の「良い日」に生きる人間の物語を映画で伝えていくことを目的としたプロジェクトです。

日本を代表する映画美術監督・原田満生さんが発起人となり、100年後の未来の子孫たちが、映画を楽しむ「良い日」を迎えられることを願い、映画というエンターテイメントの力を通して社会的なメッセージを発信しています。

さらに、映画制作者と自然科学研究者が連携し、アカデミックな視点を作品制作やプロジェクト活動に反映させるユニークな取り組みも進めています。 

 

本作の監督・脚本を『北のカナリアたち』『亡国のイージス』などを手掛けた阪口順治さん✨

主人公のおきくを演じたのは、黒木華さん。共に描かれる2人の若者・中治と矢亮を寛一郎さんと池松壮亮さんが演じられています。

彼らは、映画が映画になるかもわからない、企画段階の時から原田さんに協力されていたそうです!

 

🌸🌸🌸

 

見どころ

「せかい」とはなにか?

あえて、ひらがなで表現することで、この映画は観た人がその人の解釈でたくさんの「せかい」を思い描き、そのメッセージをそれぞれの視点で受け止められるようになっているおもしろい作品だと思います✨

 

本作を見て、糞尿を江戸中の肥溜め所有者から買い取り、地方の農家に販売するというリサイクルビジネスを行う「汚わい屋」という仕事があったことを初めて知りました。うんちからSDGsを考えるきっかけになろうとは、驚きでした✨

 

また、コミュニケーションをとりながら、人々が寄り添いあって、支えあって暮らせる長屋という場所もすごいなと思います✨

 

アンテナを張れば張るほど、いろんな発見がある映画です✨

 

🍀🍀🍀

 

さいごに

この映画のすごいところは、社会的なメッセージを伝えながらも、ちゃんとした青春映画として描かれているところです!!

見た後には、心がほっこりする、彼らの生き方を力をもらえる、そんな映画です✨

 

ぜひ一度、観てみてください~😊✨

『関心領域』-ジェムのお気に入り映画

ハロー♪エブリワン✨ジェムです♪♪

 

『関心領域』

 

をご紹介いたします~!

 

【目次】

 

 

f:id:rjem:20250623175756j:image

 

あらすじ

第2次世界大戦中、ナチス親衛隊がポーランドオシフィエンチム郊外にあるアウシュビッツ強制収容所群を取り囲む40平方キロメートルの地域を表現するために使った言葉で、映画の中では強制収容所と壁一枚隔てた屋敷に住む収容所の所長とその家族の暮らしを描いていく。

引用:

関心領域 : 作品情報・キャスト・あらすじ・動画 - 映画.com

 

🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️

 

概要

『関心領域』は、イギリスの小説家マーティン・エイミスさんの同名小説を原作にして制作された歴史映画です。

 

アウシュヴィッツ収容所とは

第二次世界大戦中にナチス・ドイツが作った強制収容所の一つです。国を挙げて推進していた人種差別による絶滅政策(ホロコースト)および強制労働により、とてつもない数の犠牲者を出しました。二度と同じような過ちを繰り返さないため、1979年に世界遺産登録され、戦争の恐ろしさ、惨たらしさを現代に伝え続けています。

 

本作は、第76回カンヌ国際映画祭にて、プレミア上映され、グランプリとFIPRESCI賞を受賞🏅✨

第96回アカデミー賞では、作品賞、監督賞、国際長編映画賞(イギリス代表)、音響賞の5部門にノミネートされ、見事、国際行編映画賞と音響賞を受賞しました❣

 

本作の主人公で、アウシュヴィッツ強制収容所の初代所長ルドルフ・ヘスと彼の妻ヘートヴィヒを演じたのは、クリティアン・フリーデルさんとザンドラ・ヒュラーさん✨

とんでもない戦争犯罪者という印象から、私たちと変わらない人間であったのではないかという二人の人物像を見事に表現してくださっています✨

 

監督は、イギリスの映像作家、ジョナサン・グレイザーさん✨

彼が原作小説に興味を持ったことで、企画が立ち上がり、約10年がかりの意欲作となりました✨

 

🌸🌸🌸

 

見どころ

『現代を生きる私たちも、簡単に彼らと同じようになりうる』という警告のような、教訓のように感じる映画でした✨

ただただ、幸せな人生を求め、理想の生活を実現しようと努力した彼らと私たちで何が違うのか、しっかりと考えて、学ぶことが大事だと気づかされました✨

 

本作は、アウシュヴィッツ強制収容所に関連する作品でありながら、ショッキングなシーンはほとんどでてきません。ただ、たんたんと音で伝わってくるだけなのです。

それでも、膨大な資料を基に、細部まで当時のリアルを再現しようとした製作陣のこだわり、伝えたいメッセージがビシビシと伝わってくる作品です。

 

🍀🍀🍀

 

さいごに

日本にいたら、いろんな人の努力のおかげで、平和だと思うことが当たり前です。

ただ、自身の『関心領域』をどこまで広げるのかで、世界の見え方は大きく変わってきますよね。

たくさんの方にぜひ見ていただきたい作品です。

『カラオケ行こ!』-ジェムのお気に入り映画

ハロー♪エブリワン✨ジェムです♪♪

 

『カラオケ行こ!』

 

をご紹介いたします~🎤✨

 

【目次】

 

 

f:id:rjem:20250621194218j:image

 

あらすじ

中学校で合唱部の部長を務める岡聡実は、ある日突然、見知らぬヤクザの成田狂児からカラオケに誘われる。戸惑う聡実に、狂児は歌のレッスンをしてほしいと依頼。組長が主催するカラオケ大会で最下位になった者に待ち受ける恐怖の罰ゲームを免れるため、どうしても歌がうまくならなければならないのだという。狂児の勝負曲は、X JAPAN「紅」。嫌々ながらも歌唱指導を引き受ける羽目になった聡実は、カラオケを通じて少しずつ狂児と親しくなっていくが……。

引用:

カラオケ行こ! : 作品情報・キャスト・あらすじ・動画 - 映画.com

 

🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️

 

概要

『カラオケ行こ!』は、和山やまさんの同名漫画を原作にして制作されたコメディ映画です😊

 

主人公のヤクザ・成田狂児を演じるのは、綾野剛さん!ミステリアスなキャラから破天荒なキャラクターまで、幅広い役をこなす人気俳優さんですね!

そして、その狂児に歌を教えることになる合唱部部長・岡聡実を演じたのは新人俳優の齋藤潤くんです!彼は、本作を含む複数作品での演技が高く評価され、第16回TAMA映画賞最優秀新進男優賞と第46回ヨコハマ映画祭最優秀新人賞を受賞されました✨

 

🌸🌸🌸

 

見どころ

ヤクザの歌の先生になる、というびっくりな体験をしながらも、よくある思春期の悩みにぶつかったり、「友達」と喧嘩をしたり、、、そんなザ・青春の姿を、綾野剛さんと齊藤さんが全力で演出されていて、最高でした❣️

 

原作漫画には、続編もあるようなので、映画も期待したいところですね😆✨

 

🍀🍀🍀

 

さいごに

キャラクター一人一人に個性があって、家族で見ても楽しめる映画です🍿

ぜひ一度観てみてください〜😻✨🎥🎞️

『パリピ孔明 THE MOVIE』-今、キテる映画シリーズ

ハロー♪エブリワン✨ジェムです♪♪

 

パリピ孔明 THE MOVIE』

 

をご紹介いたします~🎉🥳🎧📀🎤

 

【目次】

 

 

f:id:rjem:20250504001600j:image

 

あらすじ

なぜか現代の渋谷に転生した三国時代の天才軍師・諸葛孔明は、アマチュアシンガー・月見英子の軍師となり、ともに音楽の力で“天下泰平”を目指すことに。そんな中、日本を代表する3大音楽レーベル「KEY TIME」「SSSミュージック」「V-EX」が頂点を競う史上最大の音楽バトルフェスの開催が決定。孔明と英子も参戦を決めるが、三国時代孔明のライバル・司馬懿の末裔である司馬潤とその妹でシンガーのshinが立ちはだかる。

引用:パリピ孔明 THE MOVIE : 作品情報・キャスト・あらすじ - 映画.com

 

 

🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️

 

概要

パリピ孔明 THE MOVIE』は、四葉タトさん、小川亮さんが手がける同名人気漫画を映画化した音楽映画です❣️

 

2023年のドラマからずっと諸葛亮孔明を演じているのは向井理さん✨

そして、ヒロインで、プロ歌手を目指して、成長していく月見英子を上白石萌歌さんが演じていらっしゃいます☺️

 

🌸🌸🌸

 

見どころ

原作にはない、ドラマ版からの設定を引き継ぎ、映画オリジナルストーリーとなっているのが面白いですよね❣️

 

月子のライバルとして登場するshinを演じる詩羽さんは、音楽ユニット「水曜日のカンパネラ」のボーカルメンバーとしても活躍されるプロの歌手です✨✨

さらに、劇中の音楽バトルフェスへの出演アーティストとして、9人組グローバルグループ「&TEAM」や「三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」の岩田剛典さん、演歌歌手の水森かおりさん、ヒップホップユニット「KOMOREBI」さん、ダンスグループ「アバンギャルディ」さんらが本人役で出演されているとか😳✨

 

ストーリーも気になりますが、音楽映画としてのクオリティもめちゃくちゃ期待できる映画ですね❣️

 

🍀🍀🍀

 

さいごに

近年は、TVに限らず、TikTokYouTubeを通じて、たくさんのステキなアーティストの方々のパフォーマンスを見られるようになって、成功のチャンスも大きく広がっていきているんだなと感じました✨✨

 

ぜひ一度、観てみてください〜❣️

今を生きる、全ての女性に観てほしい映画『ANORA アノーラ』

ハロー♪エブリワン✨ジェムです♪♪

 

ちょうど昨夜、第97回アカデミー賞が発表されましたね❣

そこで今日は、作品賞を受賞した作品

 

『ANORA アノーラ』

 

をご紹介していきたいと思います~😊✨

 

【目次】

 

 

f:id:rjem:20250306012557j:image

 

あらすじ

ニューヨークでストリップダンサーをしながら暮らすロシア系アメリカ人のアニーことアノーラは、職場のクラブでロシア人の御曹司イヴァンと出会い、彼がロシアに帰るまでの7日間、1万5000ドルの報酬で「契約彼女」になる。パーティにショッピングにと贅沢三昧の日々を過ごした2人は、休暇の締めくくりにラスベガスの教会で衝動的に結婚する。幸せ絶頂の2人だったが、ロシアにいるイヴァンの両親は、息子が娼婦と結婚したとの噂を聞いて猛反発し、結婚を阻止すべく、屈強な男たちを2人のもとへ送り込んでくる。ほどなくして、イヴァンの両親もロシアから到着するが……。

【引用】

ANORA アノーラ : 作品情報・キャスト・あらすじ・動画 - 映画.com

 

 

🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️🎥🎞️

 

概要

『ANORA アノーラ』は、ストリップダンサーとして働く少女が、ロシアの富豪の御曹司とひょんなことから結婚し、そこから始まるおとぎ話ではない、リアルなシンデレラストーリーを描いた人間賛歌です✨

 

今作の監督、脚本、製作、編集を担当したショーン・ベイカーさんは、第97回アカデミー賞にて、史上初の単一映画での4冠を達成しました。

先に開催された第77回カンヌ国際映画祭でも、パルムドールを受賞されています🏅

 

主人公のアノーラを演じたのは、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』にも出演しているハリウッドの新星、マイキー・マディソンさん✨

彼女も本作での振り切った演技が高く評価され、アカデミー賞主演女優賞を受賞しました🏅

 

アノーラに夢中になるお調子者のロシア新興財閥の息子イヴァン役は、ロシアの若手俳優マーク・エイデルシュテインさんが演じられています✨

 

🌸🌸🌸

 

見どころ

シンデレラストーリーと聞いて、私が想い浮かべるのはジュリア・ロバーツさんとリチャード・ギアさんが出演している映画『プリティウーマン』。本作と同じように、ひょんなことからウォール街で活躍する実業家エドワードと出会った売春婦の女性ヴィヴィアンが、彼のサポートを受けて素敵な淑女へと変身し、めでたく彼と結ばれるというロマンティック・コメディ映画です。

今作の主役アノーラは、ロシアの新興財閥(オリガルヒ)の御曹司、イヴァンと結婚したところまではシンデレラストーリーですが、その先の未来がどうなっているのか、映画の主人公たちは、誰も教えてくれなかったですよね。

過去のインディペンデント映画で数多くのセックスワーカーや移民の人々の現実を、温かい目線で描いてきたショーン・ベイカーさんが、世の中に見せたシンデレラストーリーのその後の物語。

自分が抱えた現実に、圧倒的なパワーで真正面から対峙していく力強いアノーラの生き様をぜひとも劇場で味わいと思います!!

 

🍀🍀🍀

 

さいごに

夢を魅せてくれるのが映画の良さでもありますが、その反対の現実を教えてくれるのも映画の醍醐味だと思います✨

ショーン・ベイカーさんは、アカデミー賞授賞式のスピーチで、映画館の減少と劇場映画の危機に対し、映画文化を守り、次世代の作り手たちを育んでいこうと呼びかけていました。

ぜひみなさんも、今作をきっかけに、たくさんの人と映画体験を分かち合える「映画館」へ足を運んでみてはいかがでしょうか😊🌈

アカデミー賞技術者部門をご紹介!!③「美術賞」「衣装デザイン賞」

ハロー♪エブリワン✨ジェムです♪♪

 

前回の続きから、アカデミー賞技術者部門の賞をご紹介していきたいと思います✨

 

【目次】

 

美術賞

美術賞とは、最も優れた美術監督に贈られる賞です。美術監督とは、美術部門の総合責任者として美術全分野を統括するお仕事です。シナリオの意図を理解し、まずこの作品はどのような映像を要求しているかをイメージし、具現化していきます。

2025年は、 「ブルータリスト」、「教皇選挙」、「デューン 砂の惑星 PART2」、「ジェアリン・ブラシュケ」、「ウィキッド ふたりの魔女」がノミネートされていますね✨

 

④衣装デザイン賞

衣装デザイン賞とは、作中で俳優が着用する衣装が対象となり、最も優れた作品に贈られる賞です。

2025年は、「名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN」、「教皇選挙」、「グラディエーターII 英雄を呼ぶ声」、「ノスフェラトゥ」、「ウィキッド ふたりの魔女」 がノミネートされています✨

 

日本人では、国際的アートディレクターの石岡瑛子さんが、1993年にフランシス・フォード・コッポラ監督の「ドラキュラ(1992)」の衣装で、第65回アカデミー賞衣装デザイン賞を受賞されていますね✨

 

それでは、続きはまた明日!!🌈