ハロー♪エブリワン✨ジェムです♪♪
友人の向山雄治さんは、
株式会社RNSの代表取締役であり、
新宿あたりでお店を経営する経営者さんです♪♪
😆😃☺️😊😝🌈🌈🌈✨✨✨
ほんっっっとうにたくさんの映画を観ていらっしゃって、
映画からの学びをいろいろ教えてくださいます✨
╰(*´︶`*)╯
向山雄治さんとは誰ぞや??
という方はこちらの記事を見てください♪♪
向山雄治さんの映画ブログに載ってる映画は、
片っ端から観ていってるんですが、
その中から今回は、、、
をご紹介したいと思います〜✨✨
(=^^=)
▪️あらすじ
江戸中期、財政の逼迫(ひっぱく)した仙台藩が領民へ重税を課したことで破産や夜逃げが続出し、小さな宿場町・吉岡宿は困窮し切っていた。このままではダメだと考える商人・穀田屋十三郎(阿部サダヲ)と同志たちは、藩に金を貸し付け毎年の利息を住民に配る「宿場救済計画」を考えつく。町の存続を図るため、前代未聞の金貸し事業を成功させるべく、彼らは私財を投げ打ち……。
引用:
📽🎞📽🎞📽🎞📽🎞📽🎞
こちらの作品は、
磯田道史さんの著作『無私の日本人』を原作とし、
『チーム・バチスタの栄光』や
『ゴールデンスランバー』などの
中村義洋さんが監督✨
オオォォォ(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
▪️磯田道史さんとは、、、
1970年、岡山県生まれ。現、国際日本文化研究センターの准教授。日本の歴史を研究。2003年に『武士の家計簿「加賀藩御算用者」の幕末維新』を出版、第2回新潮ドキュメント賞を受賞。2010年に映画化される。2012年に『無私の日本人』を出版。2018年のNHK大河ドラマ『西郷どん』の時代考証も担当。
▪️『無私の日本人』とは、、、
2012年、磯田道史著、藤田正彦(代表作『国家の品格』)解説で、文藝春秋から出版された。「穀田屋十三郎」「中根東里」「大田垣蓮月」の3話からなる。第1編の評伝「穀田屋十三郎」は、18世紀に仙台藩吉岡宿で宿場町の窮状を救った町人達の記録『國音記』(栄州瑞芝著)を元にしており、2016年に『殿、利息でござる!』として、映画化されました。
参照元:
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
キャスト陣もハンパない‼️
多彩なキャラクターを演じ分け
ロックバンドのボーカルとしても活躍する
阿部サダヲさん主演✨
山崎努さん
草笛光子さん
瑛太さん
妻夫木聡さん
寺脇康文さん
竹内結子さん
西村雅彦さん
松田龍平さん
きたろうさん
千葉雄大さん
山本舞香さん
など、、、
スーパー豪華キャスト🌈✨✨
スッゲ━━ヾ(*゚Д゚*)ノ゙━━ェェ♪☆
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
さらに、この映画は
製作に至った経緯がすごい‼️
映画『武士の家計簿』をみて、
原作者・磯田道史さんに、
「この話を本に書いて広めてほしい」と手紙で依頼✨
↓
磯田道史さんが評伝「穀田屋十三郎」を執筆。
著書『無私の日本人』に収録。
↓
磯田さんが、京都のある掛け軸屋さんで、
居合わせた人に「こんな本書いたんですよ。」と紹介。
↓
その方が、あまりにも感動したので、
仙台の東日本放送に勤める娘さんに本を送る。
↓
娘さんも感動し、親友の女性アナウンサーに本を渡す。
↓
その女子アナウンサーさんも泣いてしまい、
旦那さんに本を渡した。
↓
その旦那さんが、
今回メガホンをとった中村義洋さんだった😳‼️
これを、磯田さんは、
『感動のドミノ倒し』
と表現されてましたが、
偶然は、必然ですね✨✨✨
*゚Д゚)*゚д゚)(*゚Д゚)オォォ...
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
この物語のおもしろいところは、
18世紀、近代資本主義が
まだ浸透していない時代に
庶民がお上に金を貸して、
利子をとる
ということを実現したこと✨
『先見力』
近代の資本主義では、
物語でも話されているように、
利息を取る側にまわるか、
取られる側にまわるか
ということが運命の分かれ道で、
自分が資本を持てば、
それがたとえ殿様でも、
自分は取る側にまわることができる
と気がついた
瑛太さん演じる菅原屋篤平次さんは
実に頭の良い、商売人の発想をもつ方
だったんですね✨
😃☺️😆😬😝😊🌈🌈🌈✨✨
そして、一番大事なのは、
前提・出どころ
だと思いました✨✨
向山雄治さんも記事の中で
話してらっしゃいますが、
先人の想いを受け止め、
自分自身はどう生きるか
自身の行いを省みて、
自分自身はどう生きるかを決めて、
目の前のやるべきことに集中していく
ことが大切だと思いました✨✨✨
\\\\ ٩( 'ω' )و ////
向山雄治さんの記事はこちら♪♪
物語中にでてくる『陽明学』について
向山雄治さんの記事がわかりやすいです♪♪
日々に流され、なにかモヤモヤするという人
努力して、人生良くしていきたい人
におすすめしたいです😊🌈✨
参照元:
歴史学者・磯田道史が絶対伝えたかった史実 | 映画界のキーパーソンに直撃 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準