ハロー♪エブリワン✨ジェムです♪♪
みなさん、こちらのマーク
どっかで見たことありませんか👀??
そう、映画のポスターなんかに
必ずついてるやつですね✨
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
これは、
▪️映画倫理機構とは、、、
通称【映倫】と呼ばれ、表現の自由を護り、青少年の健全な育成を目的として映画界が自主的に設立した第三者機関です。
映倫は映画が観客や社会に与える影響の大きさを自覚し、法や社会倫理に反し、とりわけ未成年者の観覧につき問題を生じうる映画については社会通念と映画倫理諸規程に従って、自主的に審査しています。
現在の審査の実務は、委員長を含む5名の映倫委員のもとに、映画界の各分野からの出身者8名の審査員によって、年間約800本以上の長編映画をはじめとする劇場用映画・予告篇・ポスターなどの審査を行っております。
そして、その運営の費用のすべては、これらの映画の審査料によってまかなわれており、外部からの補助は一切うけておりません。
引用:映画倫理機構(映倫)
要は、映画観て、
自分でまだ責任をとることができない
青少年(18歳未満)の人達にとって、
きわどい表現がないかチェックしてる大人達のことです✨
\\\\ ٩( 'ω' )و ////
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
映画の倫理に関する基準は、
世界各国、それぞれ独自に設けています♪♪
*゚Д゚)*゚д゚)(*゚Д゚)オォォ...
日本の場合は、こんな感じ✨
ビジネスの世界では、
『責任の幅が広がるほど、
自由になる』
とよく聞きますが、
映像の世界も一緒なんですね♪♪
(*>∀<*)✨✨✨
成長すればするほど、
新しい表現、新しい世界に触れる
チャンスも増える‼️
😆😃😳😙😍😂😊🤩😎🌈🌈🌈✨✨